2017年10月の沖縄旅行最終日
18:00過ぎの飛行機で羽田に向かうので、空港近くの南部を周りました。
一日かけて中部を回った記事はこちら2017年10月の沖縄旅行(中部)
斎場御嶽へ
朝ホテルを出て、まずは世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)へ。
8:30過ぎに国際通り周辺のホテルをチェックアウトして、車で1時間ほど
9:40頃に駐車場に到着。
すぐの建物の『南城市地域物産館』でチケットを購入。
大人は300円
チケット売り場から、斎場御嶽入り口までは坂道をちょっと歩きます。
大人の足で8分くらいかかりました。
中に入ったら、最初に映像を見る部屋に待機させられて。
何組か集まったら映像スタートして、それから中に入るのかなと思ったんですが、
ただ座って待たされて、他のグループ来なかったので、なあなあな感じでそのまま先に行かされました。
なんだったんだ?
入るとすぐに
階段や、石畳を歩いてすすみます。
急な坂があったり、地面もガタガタなので、歩きやすい靴がオススメです。
クロックスのようなサンダルの貸し出しもしていました。
坂を上がると綺麗な景色が。
昔の炊事場
他にもお祈りをするようなところがあったり。
一番奥には
ガイドブックに載っている岩が三角に重なっているところ。
なんだか神聖な感じがしました。
三角を抜けた先からも、綺麗な景色が
一周周って、チケット売り場のところへ戻りました。
所要時間は60分くらいでした。
9:40に駐車場に着いて、一周回って戻ったのが10:30くらい。
途中の道には
ハイビスカスがたくさん。
沖縄っぽかった。
斎場御嶽の後は歩いてすぐの
知念岬公園へ。
パラグライダーをやっている方がいたので、飛んでいるのをずっと見ていました。
気持ち良さそうだな〜。
観光客でもスタッフの方と2人乗りでできるそうなので次沖縄来た時はやってみたいです。
そして南城市地域物産館(斎場御嶽のチケット売り場)の2階にあるカフェでお茶をして
ここからの眺めが良すぎてしばらくゆっくりしました。
東京じゃこんな景色見られないもんな〜。
玉城城へ
そして、11:30くらいにここを出て近くの玉城城(たまぐすくじょう)跡へ。
10分くらいで到着。
階段を登って〜
到着
ガイドブックには載っていましたが、あまり人気がないのかいたのは自分達だけ。
きちんと整備もされてなく(^◇^;)
草ボーボー。
10分くらいで見終わりました。
12:00くらいにここを出発して次はお昼ご飯
道の駅いとまんへ
玉城城から30分くらい走って
道の駅いとまん
に行きました。
12:30位に到着
道の駅なので、野菜がたくさん売っていたり。
お目当は〜
海鮮(*≧∀≦*)
こんな感じで生のものが売っていたり、
焼いた海鮮も
ウニ丼、500円でした。
うまうまでした。
食べれるスペースにテーブルとイスがあるのですが、数がそんなにないのでお昼など混む時間は席がなかなか空かなそうです。13時くらいになったら少しづつすいてきました。
ひめゆりの塔へ
おなかいっぱい食べた後は
車で10分くらいの
ひめゆりの塔へ。
13:20に道の駅を出て、13:30過ぎに到着。
展示物を見ていると、戦争って絶対よくないなって思いました。
悲しいくて、暗い気持ちになりましたが、このような過去があって今があると思うと一生懸命生きないとなと思いました。
1周回るのは30分くらいでした。
この時点で14:00過ぎ。
レンタカーは17:00に返せばよかったのでまだ時間があるけど、どこか行くとこあるかな?
と思い、
琉球ガラス村へ
14:20位に到着。
琉球ガラスの美術館があったり、オリジナルのグラスを作ったりできるところです。
ガラスづくりは、、、、あまり興味がなかったので(^◇^;)
一周回って終了。
レンタカーを返却へ
15:00にガラス村を出て、空港近くのレンタカー返却所に車を返しに行きました。
今回の旅はオリックスレンタカーを利用しました。国際通りの店舗(見栄橋店)で借りて、空港返し。
返却所の横にガソリンスタンドが、あるのですがみんなそこで入れてから返すのでやや混んでいました。5分くらいまったかな。
ハイシーズンや飛行機の便の時間によってはだいぶ時間がかかりそうなので早めの返却がいいと思います。
返却所から、空港まで行く道が混んでいることもあるようです。
今回は20分くらいで着きました。
16:00前に那覇空港に着いて18:20の飛行機の時間まではお土産買ったり、お茶したり、展望スペース(100円)で飛行機の離発着みたりして過ごしました。
最終日はこんな感じで周りました
最終日はこんな感じで周りました
斎場御嶽
↓
知念岬
↓
玉城城
↓
道の駅いとまん
↓
ひめゆりの塔
↓
琉球ガラス村
↓
空港へ
予定ではひめゆりの塔までで、レンタカー返却の時間いっぱいになるかなと思いましたが、サクサク回ったので前日に引き続きまたまた、時間余った感じでした。
次回沖縄行くときは予定よく考えよう。
沖縄行かれる方は参考にしてください。