毎日稼働している我が家のルンバ

床に物を置かないようにしているのですが、どうしようかとずっと考えていたのが空気清浄機。

床にそのまま置いているので、
ルンバをかけるときは毎回空気清浄機をウォークインクローゼットにガラガラ移動させ
掃除が終わったらまたクローゼットから出して、スイッチオン。
の毎日。
出し入れがめんどくさいのでどうにかならないかと思い、100均の道具で空気清浄機を置く台を作ってみました。
結果、毎日がすごい楽になりました^ – ^
出来上がりはこちら
こんな風にしましたよ。
我が家の空気清浄機はSHARPのKCーF50
こちら↓↓コスパがいいモデル。
カタログスペックだと
幅399mm
奥行230mm
重さ7.7キロ

そして
ダイソーに行って組み立てるラックのコーナーへ。
幅がちょうど良さそうなのを発見。450mm×250mm
重さも10キロまで耐えられるので許容範囲内。
あとはポール4本と

固定用の部品を(これ2個買いましたが1個で足りました。ミスった)

トータル864円
組み立ては簡単で
10分くらいで完了。

棚の高さは
下はルンバが通れるくらいのスペースを空けて
あまり高いところに置くと不安定になりそうなのであまり高くせず。
空気清浄機載せてみたらこんな感じ。

ルンバが通れるスペースもバッチリ。

棚が1段だと不安定になるかと思いましたが、1段でも安定していました。
ルンバがガンガンぶつかっても崩れたり、空気清浄機が落ちてくることはなさそう。
部屋との相性もあまり気にならず。
アミアミなので掃除がやや手間ですかね。
ホコリ払うくらいでいいことにします。
台を探してお店見たり、ネットで調べたりしたのですが、値段が手頃でサイズがちょうどいいものが見当たらずだったので、1,000円かからないで台ができて毎日の手間が省けるようなって嬉しい(≧∀≦)
作ってみて失敗でも大した額ではないので試してみて良かったです。
空気清浄機に限らず、ルンバかけるときに手間に感じる方はぜひ試してみてください^_^