![](https://tatakiki.work/wp-content/uploads/2019/08/slooProImg_20190819155331.jpg)
とても暑い2019年の夏。。
暑い夏に欠かせない扇風機。
床にそのまま置いているのですがルンバをかける度ににいつもいつも、ウォークインクローゼットに移動させ
掃除が終わったらまたクローゼットから出して、スイッチオン。
出し入れだけでちょっと汗かきます(^◇^;)
めんどくさいのでどうにかならないかと思い、100均の道具で扇風機を置く台を作ってみました。
毎日がすごい楽になりました^ – ^
関連記事はこちら
ルンバブルな家に!100均に売っている道具で空気清浄機の台を作ってみた!
以前空気清浄機を置く台作った時と同じ方法です。
費用は864円
かかる時間は10分ほど。
誰でも簡単にできます。
費用は864円 かかる時間は10分
台を作る材料はダイソーでゲット
こちら
台の棚 324円
ポール4本 432円
留め具 108円
全部で864円
組み立ては簡単で
10分くらいで完了。
ハンマーが必要って書いてありますが、なくても作れました。
出来上がりは
![](https://tatakiki.work/wp-content/uploads/2019/08/slooProImg_20190819155328.jpg)
棚の高さは、下はルンバが通れるくらいのスペースを空けて。
あまり高いところに置くと不安定になりそうなのであまり高くせず。
扇風機を乗せるこんな感じ。
棚の大きさが、扇風機の足より小さいですが置くとあまり不安定感はありません。
ルンバがまっすぐ入ってくれないと下の掃除をしてくれませんがたまに入ってくれている事にします。スペース的には入ります。
![](https://tatakiki.work/wp-content/uploads/2019/08/slooProImg_20190819155334.jpg)
ルンバ、結構ガンガンぶつかるので壁側に置けば扇風機が落ちるのの予防になるかと。
見た目が気になるかもしれませんが、毎日の手間を考えたら自分的には許容範囲内。
空気清浄機も同じように置いてるし。
作ってみて失敗でも大した額ではないので是非お試しを~。
毎日の掃除が楽になって嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ