いつもお世話になっているホットクック
関連記事はこちら
ホットクックでつぶあんを作ってみたらめちゃ簡単でした
ホットクックで無水カレーにチャレンジ 料理不慣れな男子でも楽チンでした
ホットクック 2.4か1.6か問題。 ファミリーでも一人でも2.4Lがオススメ
ある日を境に吹きこぼれるようになってしまって(゚ω゚)
あわわわわわ。
噴水おきてました!(◎_◎;)
今回はその対策についてです。
最終的には説明書に載っていることをやっても全然おさまらなかったので、メーカーに修理に出してきました。
説明書に書いてあることはやったけどダメでした。
説明書には吹きこぼれる場合は
水位MAXラインより水を入れない
内蓋、蒸気口カバーを正しく取り付ける
内蓋、パッキン、蒸気口カバー、鍋の外側、温度センサーに異物が付いてないか確認する
と言ったことがかいてありますが、これ全部やっても全然改善されずでした。
これで改善される場合もあると思うので、まずはやってみてください。
ここで温度センサーの異常なのか?
と思い始めました。
サポートに聞いてやったことしてみてもダメ
電話でシャープのサポートに対策がないか聞こうと思ったら、電話がなかなかつながりませんでした。
時間がとてもかかりそうなので、メールで問い合わせてみることに。
電話の方が症状を伝えやすいと思いますが、なかなかつながらないのでメールでの問い合わせをお勧めします。
メールで問い合わせせたら2日後にメーカーの方から電話がかかってきました。
そこで症状を伝えたら
『内鍋とセンサーの間に汚れがあると、きちんと作動しないことがあるから、細かいやすりで削ってみてください』
とのこと。
こういうのがあるとダメみたい。
我が家のホットクックの内鍋はずしたところみると
確かに汚れてる。
『この汚れのせいでそんなの変わるのか?』と思ったけど一応やってみることに。
しようとしたのですが、
改善れる気がしなかったのでやりませんでした。
改善することもあるかと思うのでやってみるといいかもしれません。
メーカーに出しました
何やつまでもダメそうだったのでメーカーに修理に出すことに。
Amazonのセールで買ったので、電気屋に出して修理お願いするってわけにも行かずにメーカーに直接持っていきました。
今回は『多摩サービスセンター』に持って行きました。
その時の記事はこちら
SHARPの修理受付 多摩サービスセンターに電車で行ってきました! 駅からの距離は?? 歩いて5分くらいでした。行き方はこちら
症状はこんな感じで伝えました。
症状を伝えて10日くらいで戻ってくるとのこと。
しばらくホットクックなし生活です。
温度センサーと基盤を交換してもらいました
メーカーに出してたから2日後修理センターから連絡が
『チェックしてみて、異常はなかったけど、温度センサー2箇所と基盤を変えておきました。』
とのこと。
返ってきたときの伝票はこんな感じ
修理に出したのが木曜日
修理センターから電話が来たのが土曜日
修理センターは土曜日もやっているみたい。
土日休みじゃないんだ。
今回の修理は保証期間内だったので料金はかからずでした。
保証期間外の実費での金額は分かりません。聞いておけばよかった。
そして、修理に出してから約1週間後に戻ってきました。
とりあえずなおったようです。
返ってきて1度使ってみたら無事吹きこぼれなく使えました^_^
けど、2度目使ったら
???
なんか怪しい。。
ちょっと吹きこぼれていました。
使い方が悪いの?
でも使い方あってるはず。
もう少し使ってみます。
送料は1,610円でした
メーカーに持っていく時は手持ちで行ったのですが、返却時は送ってもらいました。
着払いで
1,610円でした。
都内から都内でそれ。
結構重いし、大きいから高かったらどうしようと思っていましたが、思ったほどでもなくホッとしました。
送ってもらう手続きする時は、
『いくらくらいになるかは分からない』と言われました。
まぁ、修理窓口の方には分からないか。
まとめ
というわけで
ホットクックの吹きこぼれ対策としては
説明書に書いてあることをやってみる
↓
やすりで熱版をけずってみる
↓
メーカーに相談
という感じでいいかと思います。
吹きこぼれてしまう時はご参考にしてみてください。
ホットクック便利ですよ(^^♪