シャープの電気鍋、ホットクックで無水カレー作ってみました。
料理不慣れな一人暮らし男子でも簡単に美味しくできました🙆♂️
細かいこと気にしないので、全体的におおざっぱです。
間違った調理法もあるかもしれませんがご了承下さい。
使っているのは少し前のモデル
KN-HT-24B-Rです。
型落ちモデルをAmazonのセールで買いました。
材料を切って入れるだけ
材料は付属のレシピ本についていたものを参考に。
トマト3個
タマネギ3個
セロリ1本
手羽元 520g(9本入っていました)
レシピには載っていませんでしたがシメジも入れてみました。
これらを切ってお鍋に入れてスイッチ入れるだけ。
レシピには野菜を『みじん切り』って書いてありますがそんなのめんどくさいしスキルもないので大きめに切っちゃいました。
ホットクックにアームついてるからどうせ混ざるっしょ
あんまり細かいことできないし。
めんどくさいし( ´Д`)y━・~~
お鍋に
トマト
タマネギ
セロリ
めんどくさいからスジ?も取っていません
手羽元
カットしめじを放り込んで
カレールーを最後に入れて
5〜6皿分ってなっているものを使いました。
材料多くて蓋閉めるの大変でしたが(何を作ってもたいてい鍋いっぱいになってしまりにくいです)
無理やり閉めてスイッチオン
無水カレーモードで65分
出来上がりは
むむむ???
(^◇^;)
野菜が大きかったからかよく混ざってない。。
ルーも溶け切ってない。。
おたまで混ぜたら
カレーっぽくなりました。
ほっ。
見た目汚いけどカレーなんてこんなものですよね(^◇^;)
自分しか食べないので許してください。
きちんと野菜をみじん切りにしたら野菜の水分出るのでルーも溶け切るんじゃないかと思います。
動画だとこんな感じ
少し甘めになる気がする
辛口のルーを使いましたが、少し辛さがなくなった仕上がりな気がしました。
おそらく、トマトとタマネギの甘味が出てカレーの辛さをマイルドにしているのかと。
その辺は分量調節すれば平気そうです。
野菜減らした分少し水入れるとか。
洗うのは比較的楽
お鍋が焦げ付くことないので洗うのが楽です。
ささーっとこすれば基本落ちます。
蓋についているアームも、そこまで汚れがこびりつくことはないので洗うのに手間がかかるってことは感じません。
カレー作った後のアームこんな感じ
タイマーが便利
ホットクック、タイマーがついているので夜帰宅時に出来上がっているように設定ができます。
結構便利。
自分の場合は
『朝材料切ってお鍋に入れて〜』ってやるのがめんどくさいので(朝はバタバタしてるし)
前の日の夜に野菜切って置いたり、できるところまではしちゃっています。
で、朝家出るときに、帰宅時間に仕上がるようにスイッチオン
家に帰ったらあったかいご飯できています。
タイマーすると、途中まで調理して腐敗しない位の温度でキープしておいてくれます。
で、出来上がり時間に仕上げてくれる感じ。
カレーの場合匂いが気になるかもしれませんが、鍋の蓋閉めっぱなしで調理するのでそこまでは気になりません。
湯気は出てるけど。
料理不慣れですが、ホットクック使って色々作ってみたいと思います。