なったら困るギックリ腰
魔女の一撃と言われ、めちゃくちゃ痛いので、ならないように気をつけているのですが大したことない動作でも
ズキーーーン!!と来る事が_| ̄|○

ここ5年くらい年一ペースで激しいぎっくり腰になっています。
秋から冬にかけての身体が寒くて縮こまる時期になりやすい(>_<)
筋肉が硬くなりやすい時期によく起こるそうです。
ギックリ腰、なんどもやっているおかげで対処法が身についてきました(^◇^;)といっても特別なことをしているわけではありません。
全て体験談なので、医学的には間違っていたりする事もあるかもしれません。
人によって楽になる方法が違うかもしれませんが、参考にしていただけたら嬉しいです。
【記事をまとめると】
- 早く治すために腰を反ったり丸めたりって動作は痛すぎて無理。仕事になんていけない。
- なった後はロキソニン飲んでじっとしていることしかできない。
- 冷やせたら冷やす
- 治療院や接骨院に行けるなら行って腰の周りをほぐしてもらったり、傷の治りが早くなる電気をかけてもらうと治りが早い
- 動けるようになったら動いた方が治りが早い
- どんな動作でも不意にギックリ腰になりうる
なった直後は安静しかできない
ネットで調べると、ギックリ腰になったら腰をねじったりよつばいになって腰後ろに引いて丸めて伸ばしたり動かすといいとか書いてありますが、
激痛すぎてそんなものはできません!
ギックリになると、少し体勢を変えるだけで腰にズキーーーン!!と激痛が走ります。 息止まるし。
直立になるのも無理。 頑張って立ち上がっても、腰が落ちた状態までしか行けないし、猫背状態までしか無理です。 で、1歩歩けばまた激痛ズキーーーン!(>_<)
なので、なった直後はなるべく動かないようにしています。というか動けない。仕事にももちろん行けない。
何をどうしても痛いので、ロキソニンを飲んでじっと耐えています。
胃に優しいタイプ愛用。ほかの痛み止めでもいいと思います。

箱には1日3錠までってかいてありますが、それ以上飲んじゃうことも(ほんとはダメ)
トイレに行く時は
激痛に耐えながらゆ〜っくり立ち上がって
1歩1歩壁を伝いながらゆっくり歩きます。
便座に座るのも大変なので、気合いを入れて座ります。
立つときもこれまた大変。
朝起きる時が大変
寝起きの、身体ずっと動かさなかった状態からうごくときが激痛なので枕元にロキソニン置いておきます。
空腹で飲むと胃に負担がかかるので、ゼリー飲料も枕元に置いておくといいです。
寝っ転がっている時は足まくらを置いたりすると楽って情報もありますが、その状態に持っていくのも大変だし、痛さも軽減されたように感じなかったので普通に横になっています。
安静にした状態でで2日くらいは過ごします。
友人が近所の治療院で働いているので動けるようであれば、行ってみたりしました。
歩くのおっそいし、あまりの痛がり方に友達に笑われましたが(^◇^;)
直接腰はさわれないので、周りをほぐしてもらったり、細胞を活性化して炎症とか傷の治りを早くする電気(マイクロカレント)をかけてもらったりしました。
電気かけた時は治りが早かったです。
マイクロカレント、ベッカムがワールドカップ前に骨折した時の治療にも使われていたそうです。
そのおかげで傷の治りが早くなってワールドカップに間に合ったとか。
可能であればギックリになった後は冷やすといいです。
実際冷やした方が痛みが軽くなった気がしました。
冷やす事で痛みを生み出す成分が抑えられるみたいです。
袋に氷を入れて、少量の水を注ぎ口を閉めて、患部に当てます。
最初は冷たいですが、それ乗り越えると冷たさもそれほど感じなくなります。
とにかくなった次の日くらいまではどうにもこうにも痛すぎるので、ロキソニン飲んで安静にしています。
仕事になんてもちろんいけません。
痛みが治まって来たら、痛くても動いた方が治りが早い
痛みが少しやわらいできたら、動き始めると治りが早いです。
ロキソニンは飲み続けてた方がよい。
痛みが軽くなっても、動作よってはまた、ズキーーーン!となって動きも息も止まったりしますが、それでも動いた方が治りが早かったです。
朝ベッドから立ち上がるのが痛くて、立ち上がろうとしては痛みのため断念し、トイレに行きたくて気合い入れて立ったりしていても、
そのあと家の中を歩いたり、動いていると痛みがやわらいでいくスピードが早いです。
朝は起き上がるの大変でも夕方にはスタスタ歩けたり。
痛いのがなんだったんだろうって思います。
夜寝て次の朝にはまた、痛くて起き上がるの大変ですが動き続けると治っていきます。
ギックリ初心者の時は痛みが軽くなっても、なるべく動かないようにしていましたが、じっとしている方が治りが遅かったです。
ギックリになってから1週間くらいすれば違和感や怖い感じがしますが、痛かったのが嘘のように動けます。
が、油断は禁物です。
どんな時になるか
ギックリ腰っていうと重いものを持ち上げた時になるイメージですが、そんなことはなくいつでも不意にやっています。
自分がなったのは
シャワー浴びていた時
洗濯物干してていた時
知り合いは
冷蔵庫を閉めた時
運転しててドリンクホルダーに手を伸ばした時
立って靴下を履こうとした時
などなど。
もうなんどもなっているし、予防の体操をしたり、気をつけているのですが、気を抜いている時にズキーーーン!!と腰に激痛走ります_| ̄|○
ならない対策は探し中
ぎっくり腰にならないようにトレーニングをしたり、友人の治療院の先生に週一で体のケアをしてもらっていますが、それでも年一ペースくらいでギックリになってしまっています。
昔薄いマットレスのベッドを使っていたのでそれが原因かと思い、マットレスを厚手の腰にやさしい少し固めなものに変えましたがそのあともまたギックリになってしまったり。。。
いい予防法は模索中です。
もうなりたくない。。
という訳で再度まとめ。
- 早く治すために腰を反ったり丸めたりって動作は痛すぎて無理。仕事になんていけない。
- なった後はロキソニン飲んでじっとしていることしかできない。
- 冷やせたら冷やす
- 治療院や接骨院に行けるなら行って腰の周りをほぐしてもらったり、傷の治りが早くなる電気をかけてもらうと治りが早い
- 動けるようになったら動いた方が治りが早い
- どんな動作でも不意にギックリ腰になりうる
特別ことはしていませんが、
初期は安静に
痛くても動けるようになったら動き始めるのがポイントです。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。